鎌倉に行ってきました。訪れるのは小学校の修学旅行以来です。
まず鎌倉駅からのんびり歩いて由比ヶ浜海岸へ行きました。12月で水温も冷たいと思うのですが、思っていたよりも多くのサーファーの方がいて驚きました。天気も良く伊豆大島も見えて綺麗でした。
次に高徳院に行きました。鎌倉といえば大仏のイメージが根強いのでここは外せません。仁王門を潜り拝観料を払い境内奥へ。
ご本尊様です。大きさも相まって凄みがありました。修学旅行時に来たはずですが、その時よりも圧を感じるようになったのは、大人になったことで日々の行いに後ろめたさがあるからでしょうか。心を改めさせられました。文字通りの改心ですね。
大わらじです。大きさもさることながら、約45kgという重さにも驚きです。
高徳院を後にし、次に向かったのは佐助稲荷神社です。
参道の鳥居の連なりや、祀られている白狐の置物の量もあり、とても神秘的な場所でした。参拝したら気分が良くなりました。
次に向かったのは銭洗弁天こと銭洗弁財天宇賀福神社です。こちらも修学旅行で訪れた思い出があります。
奥宮です。修学旅行では、ご縁があるように5円を洗った記憶があります。今回は500円を洗いました。これ以上の効果(硬貨)が無い反対過激派です。
その後、鎌倉駅方面へ戻り鶴岡八幡宮へ行きました。修学旅行でも来たはずなのですが、何も覚えていませんでした。改めて参拝し、宝物殿も拝観したのですが、とても見応えがあって良かったです。
立派なイチョウの木がとても綺麗でした。
鶴岡八幡宮参拝後は、若宮大路や小町通りで食べ歩きをしました。こちらは若宮大路沿いの「いも吉館」さんのあじさいソフトクリームです。修学旅行で訪れた時も紫いもソフトクリームを食べた記憶があったので、もう一度食べられて良かったです。(あじさいソフトクリームは紫いもと抹茶のミックスです)
思い出に浸れたり新たな気付きがあったり色々な角度で楽しめました。